NEWS

2023.1.12 【メディア掲載】毎日新聞

2022.12.12 【メディア掲載】ORICON NEWS

2022.10.22 【卒業生TV出演】テレビ朝日系列「サタデーステーション」特集放映

ご高齢者に喜んでもらえて
働き方を自分で決められる
介護のお仕事

「化粧なんて40年くらいしてないわ」という90代のおばあちゃん

介護職員の方に車椅子を押してもらいながらサロンスペースに。お化粧後すごく嬉しそうな顔をして、ご自身で車椅子をこぎながら、職員の方たちにいつもと違う自分を見せに行かれました。
介護の現場では美容は後回しにされがちです。ご本人も面倒くさがられるんじゃないかと遠慮してしまわれることが多いのも現状です。介護職とは少し違ったカタチで高齢者に向き合う、ケアビューティストにあなたもなりませんか?

ケアビューティストとは

介護の現場で活躍する、
メイク・ネイル・エステのスペシャリスト

介護現場ではご高齢者の方に対し、メイクやネイル、アロマ、タッチケアといった美容のアプローチを行うことによって、リハビリや社会参加への意欲がわいたり、穏やかでいられる時間が増えたり、入浴や食事を拒む回数が減ったりといったさまざまな実例が報告されています。美容の技術で自分らしさや生きる力を届け、笑顔のある暮らし方を支援するのがケアビューティストというお仕事です。

働く時間を
自分で決められる

CHOOSE

自分の生活に合わせて
働くことができます

午後を中心に、週5日ほどで月30万ほどの収益を得ることも可能です。毎週複数の施設に訪問し、アクティビティを行うことで安定した収入に。 子育てや体調の面で働く時間をそこまで取れない方も、週に2~3件にしたりなどご自身で仕事量をコントロールすることができるため、安心して働くことができます。

ケアビューティストへのなり方が
詳しくわかる!

入学相談、資料請求はこちらから

肉体労働ではない介護

NOT MANUAL LABOR

食事・排泄・入浴の介助は
業務に含まれません

入浴介助はしません

排泄介助もしません

食事介助もしません

美容でケアのみ

食事・排泄・入浴、三大介助と言われる体力的にハードな介護の仕事はケアビューティーの業務に含まれることはありません。もちろん三大介助は介護にとって重要なことですが、ケアビューティーのお仕事は美容を切り口にした新しいカタチのケアになります。

ケアビューティストに
なるなら

PROFESSIONAL

介護美容研究所アカデミーで 現場で通用するプロフェッショナルへ

介護美容研究所アカデミーでは卒業後、すぐに活躍できるよう実践レベルでの学習ができます。現場実習で現場での経験と技術を磨くことができます。また、資格を取得し技術の証明をすることによって施設開拓のハードルも一気に下がります。

充実したカリキュラム

CURRICULUM

ケアビューティストとして働くのに必要な要素が全て入っています

現場で活躍してるプロ達がいままで培ってきたノウハウのすべてを注ぎ込んだ、「仕事としての介護美容」を学ぶことができる、そして学んだことを現場実習で自分のものにすることができる、限りなく実践的な授業の内容となっています。

ケアメイク(応用)

ケアネイル (応用)

ケアエステ(応用)

ケアメイク(基礎)

ケアネイル(基礎)

ケアエステ(基礎)

ヘアスタイリング

アロマテラピー

カラーコーディネート

介護レクリエーション

ビジネス

美容心理学

介護美容コミュニケーション

セルフブランディング

研究・事例発表

フォト(基礎)

ケアビューティストへのなり方が
詳しくわかる!

入学相談、資料請求はこちらから

現場で活躍する
プロの講師陣

INSTRUCTOR

プロの講師が実際に現場で培ったノウハウをそのまま学べます

現場で活躍できるケアビューティストを輩出するため、介護美容研究所アカデミーではケアビューティーのプロフェッショナルが講師として講義を行います。講師達が培った現場ならではの知恵やノウハウを吸収でき、それを元に現場実習に臨めるため、格段にスキルが向上すること間違いなしです。

セラピーメイクを広げるケアビューティスト

大平 智祉緒 [メイクセラピスト/看護師]

(株)コンシャスインターナショナルメイクセラピスト養成講座修了。資生堂化粧療法講座 マスターコース修了。2015年より、メイクセラピスト/メイクセラピーアドバイザーとして活動をスタート。 現在、医療・介護施設にてメイクセラピーを実施、福祉センターでは講座やメイクセラピーカフェを開催。『キレイは 生きる力になる』をモットーに、今後はメイクセラピーがケアの1つとして当たり前のように受けられる世の中を目指し、活動の場を広げている。

第一線で活躍するカリスマケアビューティスト

本多 真美 [ヘアメイクアーティスト / 元看護師]

元看護師で美容師免許を持つヘアメイクアップアーティスト。 一世風靡した伝説の雑誌「小悪魔ageha」で盛りヘアから盛りメイク、ビューティーメイクまで幅広い技術を生かしヘアメイクとして活動。スクールでのメイク講師やスキンケアセミナーの講師も行ないながら、看護師&美容師免許の両資格を生かし、介護美容も積極的に活躍。看護師のノウハウを生かし近年注目されている介護美容の一人者でもある。

都内の人気ネイルサロンのオーナー

安部 佳織 [福祉ネイリスト / レクリエーション介護士2級]

ネイリスト歴17年、ネイルサロン経営9年。丁寧な施術と持ちのいいジェルネイルで2ヶ月先まで予約が埋まるサロンとして支持される。 2016年より高齢者フットケア、足の爪切りボランティア活動を始める。2017年SMBA(シニアチャレンジットメンタルビューティー協会)福祉ネイル認定講師として始動。ご高齢者からお子様までネイルで元気、笑顔、感動を与える福祉ネイリストを輩出している。

1000件以上のご高齢者に施術を行うアロマセラピスト

桑本 友紀 [アロマセラピスト]

2003年よりNPO法人広報として医療機関・福祉施設でのアロマテラピー普及に携わる。2004 年の英国研修を経て、2006年に英国IFA認定アロマセラピスト資格取得。有料老人ホームにて訪問サービスアロマケアを担当し、現在までのべ1000症例を実施。『介護のすきまに香りとタッチングを!』をテーマに依頼に応じ福祉施設や個人宅を訪問し、クライアントに寄り添ったアロマケアを提供している。

現役の形成外科・訪問診療医師

上田 悠理 [医師(形成外科・訪問診療)]

早稲田大学法学部を卒業後、岡山大学医学部に編入し医師免許を取得。形成外科・訪問診療医として、主に在宅高齢者の褥瘡管理に携わる。臨床を継続する傍ら、「病気の治療に止まらない、攻めるヘルスケア」を目標に、2017年3月株式会社Siempreyを設立。ヘルスケアとテクノロジーを融合させるイベントや執筆活動を行う。

ケアビューティストへのなり方が
詳しくわかる!

入学相談、資料請求はこちらから

卒業後も幅広いサポート

SUPPORT

卒業後にスムーズに働けるサポート

就職相談

振替授業

介護美容導入施設の紹介

独立開業のサポート

在学中はもちろん、卒業後も介護美容研究所アカデミーがケアビューティストを目指す皆さまをサポートいたします。プロとなったみなさまをサポートしながら一緒に、介護美容の仕事が当たり前に行われる世の中にしていけることを楽しみにしています。

学校イベントも豊富

EVENT

イベントを通じて
楽しいスクールライフを

介護美容研究所アカデミーでは学校イベントを複数用意しております。イベントを通してケアビューティストとしての社会との関わり方を学ぶことができます。卒業後のイメージを沸かせることができるため非常にオススメです。 

ケアビューティストへのなり方が
詳しくわかる!

入学相談、資料請求はこちらから

在校生の声

STUDENT

『もし入学に悩む方がいたら、学校説明会に来て、
ここに通っている自分をイメージしてみてほしいです。
イメージできたら大丈夫!私もそうでしたから。』

渡辺明日香さん(24歳) 兵庫県から通学

介護美容研究所アカデミーは、講師の先生がたくさんいるのがよいと思っています。それぞれの先生の考え、技術、アプローチがあって、でも目指しているところは一緒というか。 誰が正しいか、どれが正しいかなんてわからないし、相手によって相性もある。色とりどりの選択肢があるのがいいと思うんです。身体を使った実践的な授業が多いのもありがたいですし、今から楽しみにしているのは施設実習!

やっぱり生身の人間がそこにいて、今その瞬間、私の隣にいる人を大切にしたいって思うから。もし入学に悩む方がいたら、学校説明会に来て、ここに通っている自分をイメージしてみてほしいです。イメージできたら大丈夫!私もそうでしたから。

メディア掲載実績

MEDIA

「介護美容研究所」の取り組みをTOKYO MX「モーニングクロス」や読売新聞、高齢者住宅新聞、その他多数のメディアに取り上げていただきました。また、「介護×美容」を積極的に広めていくためのイベントも開催しております。

無料学校説明会を開催中

カリキュラム、業界・就職などのご相談はもちろん、ひとりひとりのお仕事や経験などの状況に応じ、通い方、学習方法などを業界に精通する専門のカウンセラーがアドバイスします。希望者は見学や体験受講もOK、まずは、お気軽にご参加ください!

入学相談、資料請求は
こちらから

CONTACT

現在のご職業必須
お名前必須
※資料郵送のため必ずフルネームでご記入ください
フリガナ必須
年齢(任意)
電話番号必須※ハイフンは不要です
メールアドレス必須
住所必須
※資料郵送のため番地や部屋番号までご記入ください
ご質問など任意
※ご質問など、お気軽にご入力ください

プライバシーポリシーに同意の上でお進みください。

※繁忙期・気象状況・交通事情などによりやむを得ず遅延する場合がございます。

※東京都からの発送となる為、配達地域によっては配達済みとなるまで7〜10日程度、最大14日を要する場合があります。